当ブログ掲載写真は、商業用途見本写真です。他にも多数撮影しており、ご希望・用途等をお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCM等でのストックフォト(写真貸し出し)料金表・使用規定ご利用をどうぞ!
写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。
※ 2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!
⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース
⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!
⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件2025/6/13罰金刑と不起訴・検察審査会「不起訴不当」議決ニュース
写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。

※ 2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!
⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース
⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!
⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件2025/6/13罰金刑と不起訴・検察審査会「不起訴不当」議決ニュース
労働基準法違反事例 ― 2013年11月14日 09時32分33秒
昨夜、労働基準監督官の活躍をテーマとしたテレビ・ドラマ「ダンダリン」を見ました。
一般に、主人公(竹内結子)さんの様に、積極的に動く労働基準監督官は希有の存在です。
30年位前の事ですが、労基署(労働基準監督署の省略名)のお世話になり、労働基準法違反で「札幌労働基準監督署 司法警察員 労働基準監督官○○様」宛へ、告訴した事件が複数あります。
【二重出向事案】
職安で紹介された札幌市内の小企業K社へ就職すると、説明内容と全く異なり、中規模企業のT社へ出向との身分で、国内電子交換機製造メーカーF社(本州工場)で働く様に命令され、法律で禁止されている二重出向が行われていました。
二つの企業によるピンハネ労働に私が応じる訳も無く、職安へ申告、更に労基署へ労基法違反で告訴し、K会社及び役員は送検され、告訴の影響で、そのK会社は倒産しました。
【労災中の解雇】
仕事中に機械の故障が発生し、カバーを外した途端に、予想外に部品が跳んで来て、手を負傷したため、病院へ行き、労働災害による治療をしました。
その治療休業中に、E会社から、札幌営業所を閉鎖するので解雇する旨、突然通告を受けました。
労災休業中に解雇する事は、労基法違反で、解雇無効です。
このケースでは、労基署に労災診断書を添付して、労基法違反で告訴・送検されました。更に、弁護士へ依頼して民事提訴。相手方・弁護士が違法行為を認め労働債務額の確定。前後して、そのE会社は倒産。債務弁済が会社からなされないため、賃金の支払の確保等に関する法律に基づいて、国による賃金未払い代金の立て替え払いを受けました。
サービス残業(最大2年間に遡って救済可能)を始めとする、労基法違反事案は増大傾向にありますので、救済を受けようとする労働者は、証拠確保を!
労働時間を手帳等に記入・保存し、労災の場合、担当医師へ労災である旨申告して、後日、労災事故である旨の診断書を取得する等、客観的な証拠があれば、お役人も動いてくれます。
言い換えれば、証拠と法的根拠が担当のお役所に提出されれば、事なかれ主義のお役人も、保身上、動かざるおえませ。
労基法無視の経営者や劣悪労働環境は多数ありますので、ご自分の体・権利を守るために、労働者は最低限「労働基準法」を読んで、学びましょう!
一般に、主人公(竹内結子)さんの様に、積極的に動く労働基準監督官は希有の存在です。
30年位前の事ですが、労基署(労働基準監督署の省略名)のお世話になり、労働基準法違反で「札幌労働基準監督署 司法警察員 労働基準監督官○○様」宛へ、告訴した事件が複数あります。
【二重出向事案】
職安で紹介された札幌市内の小企業K社へ就職すると、説明内容と全く異なり、中規模企業のT社へ出向との身分で、国内電子交換機製造メーカーF社(本州工場)で働く様に命令され、法律で禁止されている二重出向が行われていました。
二つの企業によるピンハネ労働に私が応じる訳も無く、職安へ申告、更に労基署へ労基法違反で告訴し、K会社及び役員は送検され、告訴の影響で、そのK会社は倒産しました。
【労災中の解雇】
仕事中に機械の故障が発生し、カバーを外した途端に、予想外に部品が跳んで来て、手を負傷したため、病院へ行き、労働災害による治療をしました。
その治療休業中に、E会社から、札幌営業所を閉鎖するので解雇する旨、突然通告を受けました。
労災休業中に解雇する事は、労基法違反で、解雇無効です。
このケースでは、労基署に労災診断書を添付して、労基法違反で告訴・送検されました。更に、弁護士へ依頼して民事提訴。相手方・弁護士が違法行為を認め労働債務額の確定。前後して、そのE会社は倒産。債務弁済が会社からなされないため、賃金の支払の確保等に関する法律に基づいて、国による賃金未払い代金の立て替え払いを受けました。
サービス残業(最大2年間に遡って救済可能)を始めとする、労基法違反事案は増大傾向にありますので、救済を受けようとする労働者は、証拠確保を!
労働時間を手帳等に記入・保存し、労災の場合、担当医師へ労災である旨申告して、後日、労災事故である旨の診断書を取得する等、客観的な証拠があれば、お役人も動いてくれます。
言い換えれば、証拠と法的根拠が担当のお役所に提出されれば、事なかれ主義のお役人も、保身上、動かざるおえませ。
労基法無視の経営者や劣悪労働環境は多数ありますので、ご自分の体・権利を守るために、労働者は最低限「労働基準法」を読んで、学びましょう!
当ブログに掲載されているあらゆる内容の無断転載・転用を禁止します。
全ての内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Ⓒ Yorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved. Never reproduce or republish without written permission.
北海道ポストカード、写真集“北海道に恋して”発行元「宝泉堂®」は登録商標です。