当ブログ掲載写真は、商業用途見本写真です。他にも多数撮影しており、ご希望・用途等をお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。 販売作品やCM等でのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!
  写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。
オリジナルプリント作品・好評受注販売中
2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!

⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース

⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!

⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月14日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ

美瑛ラベンダー畑と黄金色の麦丘陵2008年08月01日 18時45分08秒

美瑛ラベンダー畑と黄金色の麦丘陵
 先のブログでお知らせしました、2008年7月12日(土)、写真教室の撮影実習で、中富良野、美瑛方面に行ってきましたが、その時の大判撮影写真をアップ公開しました。
 【美瑛ラベンダー畑と黄金色の麦丘陵
(美瑛町新星みどりヶ丘・2008年7月12日・大判4×5インチ・道路脇から撮影)
 見頃を迎えたラベンダーは、畑の端から収穫が行われていました。撮影後、挨拶に訪問した写真の家は、【柳川おし花学園】のアトリエで、押し花アートの最中でしたが、オーナーとお話しました。絵になる一枚、これからCMなどでお目にかかるかも!

 ラベンダー畑といえば、中富良野の【ファーム富田】が有名ですが、その他にも、 【彩香の里】【ハイランドふらの】【かんのファーム】【日の出公園】【深山峠】など多数あります。

美瑛・一本の樹と農薬散布写真撮影2008年08月02日 11時47分56秒

美瑛・一本の樹と農薬散布
 本年7月の北海道は、日照時間が例年の半分程度と、雨が多く蝦夷梅雨状態でした。こんな天候では、農家の方は、病害虫の心配となります。イメージしていた写真撮影も、なかなか進みません。
 そんな7月12日の夕方、美瑛・一本の木(通称・クリスマスツリーの樹)に行きました。きぬさや畑で農薬散布の光景に遭遇、撮影した写真です。

文字が発光する輝く装飾文字画像ロゴ2008年08月03日 09時01分14秒

文字が発光する輝く装飾文字画像ロゴ
 文字が発光する装飾文字は、IE用のGlowフィルター設定表示も可能ですが、Mac.などでは表示されません。PC.やOS.、ブラウザが違っても、同じ様に表示させるため、Photoshop CS3で、文字が発光する輝く装飾文字画像ロゴを作成しました。【 オーロラ Northern_Lights】 で用いています。

襟裳岬一泊2日、自由研究の旅!2008年08月06日 13時18分31秒

 8月4日(月)〜5日(火)に掛けて、襟裳岬一泊2日の旅に行ってきました。高速道は、札幌〜日高・門別まで延長されていて、片道4時間で到着しました。海に沈む夕日と、海から昇る朝日を、科学的に観察するための、中学生自由研究が主目的です。天気予報の成果で、水平線に沈む美しいSunsetを観察できました。
 民宿・仙庭(えりも岬・旧ユースホステル)を、30年振りに訪れました。当時と違って宿泊者は少なく、総勢20名弱でした。ジンギスカンと、イワナ系の焼き魚(お腹にみそが入っていた)やツブ貝のお刺身など、ボリューム満点の夕食です。夕食材の原価と、食事代金が同じではと想える内容です。私はアルコールを飲みませんでしたが、皆さんビール等も一緒に楽しまれていました。

 明日へ続く

えりも岬一泊2日の旅、二日目!2008年08月07日 20時41分09秒

 襟裳岬一泊2日、自由研究の旅!初日に続いて、二日目は午前3時5分に腕時計のアラームで起床、頼まれていた方の部屋をノックして宿を出て、車でえりも岬に向います。外は既に明るく水平線上はピンク色に帯に染まっています。風の館の屋上に立つと、断崖絶壁の下には薄く霧が水面近くに漂い、神秘的な光景で、思わず皆さん声を発していました。ほぼ無風故の珍しい景色、フィルムカメラに当然収めました。
 日の出予想時刻・午前4:10になっても、太陽が顔を出しません。水平線近くが霧に覆われているため、遅れること16分、04:26、真っ赤な大きな太陽が現れました。薄い霧の影響で、太陽の大きさが3倍程度に大きく感じられました。前日の夕日と明らかに太陽の大きさが異なります。
 自由研究の科学的観測も実施し、充実したSunriseとなりました。日の出後は皆さん、宿にもどられましたが、粘って駐車上で待機していると、ブロッケン現象に似た丸い輪とシルエットも出現、またまたビックリでした。
 宿に戻って朝食、午前8時半に出発、再度えりも岬に行き、風の館を体感しました。民宿やレストハウスなどのお土産さんで割引券を貰うと、一般大人500円⇒400円、小・中・高300円⇒240円で入館できました。

続く
【広告】

ESET HOME セキュリティ エッセンシャル(最新)| 1台3年 |オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|オンラインコード版

当ブログに掲載されているあらゆる内容の無断転載・転用を禁止します。
全ての内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Ⓒ Yorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved. Never reproduce or republish without written permission.
北海道ポストカード写真集“北海道に恋して”発行元「宝泉堂®」は登録商標です。