当ブログ掲載写真は、商業用途見本写真です。他にも多数撮影しており、ご希望・用途等をお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCM等でのストックフォト(写真貸し出し)料金表・使用規定ご利用をどうぞ!
写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。
※ 2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!
⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース
⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!
⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月21日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ
写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。

※ 2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!
⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース
⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!
⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月21日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ
洞爺湖梅林 ― 2016年05月01日 05時36分36秒

掲載写真「洞爺湖梅林」は、2014年5月11日に、洞爺湖中島と羊蹄山を眺望出来る「壮瞥公園梅林」にて満開風景を撮影した作品です。梅林の見頃は、隔年周期で、2012年、2014年に引き続き、2016年の今年も期待できます。
詳細は、「洞爺湖・壮瞥公園の梅林と蝦夷富士(羊蹄山)写真・案内地図|縄田頼信写真家事務所公式サイト」をご覧下さい。
硯の部分名称(呼称)と書道の役割り/写真と文章無断使用発見! ― 2016年05月02日 07時46分38秒

硯の部分名称(呼称)と、その役割り
【海】:水を入れたり、墨液を溜める部分。
【陸】または【揚げ】:墨をする部分、筆先を整えるのにも用いる。
【波止】:海にある水や薄い墨を、陸に導く部分、陸ですられた濃い墨を海に導く部分。波止は、墨をする部分ではありません。
【筆置き】:書道の合間、筆先が硯の外に出るように、筆本体を一時的に置く部分。
【蓋】:書道の合間、墨液の乾燥を緩和し、ゴミの侵入を防ぐ目的もある。彫刻鑑賞。
【摘み】:蓋を持つ、取っ手の役目。人間工学を考慮し、高さのある摘みが理想。
掲載写真と説明文は、「硯の部分名称(呼称)と書道の役割り|宝泉堂®」サイトにて公開している、私が写真撮影・文章記述した著作物ですが、ゴールデンウィーク期間中に、無断使用を発見しました。
連休明けに、発信者(東北地方の学生・大学)へ連絡して、対処します。
ペンギンパレード・ペア写真無断使用発見! ― 2016年05月03日 08時13分15秒

このゴールデンウィーク期間中に、掲載写真「ペンギンパレード・ペア」の無断改変使用を発見しました。
写真の左右(サインや©Yorinobu)を削除改変して、ツイッターのコンテンツとしての無断使用です。
同一写真の無断使用5件について、現在訴訟継続中の日米ツイッター社へ対する裁判に於いて、追加の発信者情報開示請求と削除請求併合法的措置を講じますので、写真盗用(著作権泥棒)発信者は、逃げる事ができません。
詳細は、『著作権について【宝泉堂・縄田頼信写真家事務所】侵害違反事例解説』をご覧下さい。
超望遠レンズ専用雲台WH-200+3点止めクイックカメラプレート装着 ― 2016年05月04日 08時32分32秒

掲載写真「蝦夷栗鼠①(エゾエンゴサクとカタクリの花の中)」は、北海道浦臼町浦臼神社近辺にて、「
超望遠レンズを大型三脚に装着する際に、安定した操作性が確保出来るお薦め雲台「


高性能ドライブレコーダー(HDR-251GH)装着! ― 2016年05月05日 07時22分31秒

マイカー装着の古いドライブレコーダーが使えなくなったため、テレビCMがなされている『
メデイアも、付属の8GBから『

当ブログに掲載されているあらゆる内容の無断転載・転用を禁止します。
全ての内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Ⓒ Yorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved. Never reproduce or republish without written permission.
北海道ポストカード、写真集“北海道に恋して”発行元「宝泉堂®」は登録商標です。