当ブログ掲載写真は、商業用途見本写真です。他にも多数撮影しており、ご希望・用途等をお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。 販売作品やCM等でのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!
  写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。
オリジナルプリント作品・好評受注販売中
2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!

⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース

⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!

⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月21日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ

カメラ・家電通販の比較検討で、賢い買い物!2009年12月10日 11時23分28秒

オーロラ観測ドーム写真・転載不可・プロ写真家縄田頼信
 掲載写真は、1999年2月、カナダ・イエローナイフにて私が撮影した『オーロラ・観測ドーム』です。撮影データなどの詳細は、イエローナイフ・カナダ・オーロラ写真撮影講座を、ご参照下さい。
 当時は、デジタルカメラ初期の時代で、一眼レフ(マニュアル・フイルム)カメラを使用して、感度400のフィルムで撮影しました。ジェット機のコックピットにも入れてもらえた良き時代でしたが、アメリカの同時多発テロ以降、コックピットは愚か、X線検査による厳しいカメラ・フィルムのチェックが実施され、フィルム撮影が困難な状況へと変わりました。
 ちなみに、太陽黒点活動周期(約11年)毎にオーロラも活発期を迎え、1989年、2000年、次回2011年が活動ピークとなり、大規模なオーロラ発生が予想されます。
 私も2011年には、北半球、南半球ともに、オーロラ・ハンターとして、既に計画準備を初めている処です。 そんな私が気に留めている最新カメラが、【ニコン D3S icon】です。
iconicon    リンクシェア レビュー・アフィリエイト
 メーカー公式サイトに詳細なスペックなどが記されていますが、フルサイズCMOSセンサーで、ISO常用感度(200〜12,800)、最高 ISO 102,400相当の超高感度撮影が出来る魅力は、オーロラ撮影の強い味方になってくれると思われます。と言う訳で、現在、購入を検討していて、販売価格などを調べていますが、量販店での実勢販売価格=598,000円とポイント割引の所、特価538,000円のサイト【メディアラボプラス】を見つけました。
メディアラボPLUS
「家電通販」全般に価格競争に対応された設定価格となっているようなので、エコポイント対象省エネ家電の激安通販 メーカー直仕入れ、ヤマト配送の安心ネットショップメディアラボプラス、検討して見る価値がありあそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
TOP画像右下に黄緑色で表示している、当ブログのタイトルは?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ynawata.asablo.jp/blog/2009/12/10/4749324/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

【広告】

ESET HOME セキュリティ エッセンシャル(最新)| 1台3年 |オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|オンラインコード版

当ブログに掲載されているあらゆる内容の無断転載・転用を禁止します。
全ての内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Ⓒ Yorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved. Never reproduce or republish without written permission.
北海道ポストカード写真集“北海道に恋して”発行元「宝泉堂®」は登録商標です。