当ブログ掲載写真は、商業用途見本写真です。他にも多数撮影しており、ご希望・用途等をお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。 販売作品やCM等でのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!
  写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。
オリジナルプリント作品・好評受注販売中
2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!

⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース

⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!

⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月21日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ

旭山動物園のヒグマ2007年07月07日 20時43分21秒


 2007年7月3日、写真教室の撮影実習で旭山動物園へ行ってきました。平日なのにもの凄い混雑、日本各地からの観光客でごった返していました。
 混雑の中でも狙い目の猛獣館、迫力のヒグマを撮影してみました。その時の写真ですが、こんなのに襲われたらひとたまりもありません。強化ガラス越しで良かったと思いながら撮影していました。円筒水槽の中を泳ぐアザラシ等、おいおいアップしますのでお楽しみに!

 旭山動物園ペンギンビデオ旭山動物園のキングペンギン写真もどうぞ!!!
現在キングペンギンは、卵を抱いているため水槽に顔を出しません。9月頃になると 水中遊泳を行うと思います。

小樽水族館の直立アザラシ2007年07月08日 09時48分15秒

直立のアザラシ/転載不可・プロ写真家縄田頼信
 2007年7月7日、写真教室の撮影実習で小樽水族館に行ってきました。【かわうそ】の行動展示が新設されたり、少しずつ変化していました。私のお薦めは、屋外の海岸近くにあるアザラシです。餌(バケツに12匹入りで¥500)を与えると、様々な面白い仕草を見せてくれます。写真の直立するアザラシは【サダコ】、網走水族館から移送されて来たアザラシです。左目を負傷していますが、愛嬌ある仕草で楽しませてくれます。

 この他にも多数撮影しましたので、おいおいアップしたいと思います。ちなみに、 人気のある オタリアの音楽演奏、イルカのジャンプショーなどのビデオ映像頁もどうぞ!!!

モニターが縦回転・WEB閲覧も快適2007年07月10日 15時36分13秒

 民生用モニターは勿論、医療用や映像印刷関係業務用モニターを手掛けている株式会社ナナオ、EIZO(エイゾー直販サイト)ならではの、画期的新モニターを紹介します。

 S2031Wはモニターを回転して縦表示する事が出来ます。縦長のWEB閲覧やA4用紙を縦使いで表示できます。スクロールを少なく、場合に依っては、スクロール皆無での表示が可能となります。画期的なこのモニター、お店のディスプレイとして用いれば、限られたスペースで有効にお薦めメニュー等を表示させることも可能となります。

 画面解像度1680 × 1050。17インチ(解像度1280×1024)の天地をそのままで、左右がワイド20インチとなっています。
 目に優しいAuto Fine Contrast機能が搭載されていますので、 ワープロや表計算など多くの文字で構成された画像を見る場合には「Textモード」を、写真やイラストなどの画像を表示する場合には「Pictureモード」を、DVDなど動画を見るには「Movie」モードを、というように表示画像に適した画質構成要素(輝度・ガンマ・色温度など)を自動で最適化してくれます。
↓こんな感じの縦表示
EIZOダイレクト
 ヒットの予想を感じさせる新商品です。
詳細は FlexScan S2031W-HBK
リンクシェア レビュー アフィリエイト

札幌の花火大会2007年07月20日 17時38分27秒

 本日、雨天・強風のため、開催が危ぶまれていました、札幌・豊平川花火大会【 北海道新聞主催】は、予定の通り開催されることに決定しました。

 但し、写真教室は、小雨と強風の悪条件を考慮して、本日は実施しない事に致しました。
来週の金曜日(7月27日)開催予定の、札幌・豊平川花火大会【朝日新聞主催】を予定しています。
札幌・豊平川花火大会は例年、【北海道新聞主催】【読売新聞主催】【朝日新聞主催】の3回実施されていました。本年は何故か、【読売新聞主催】の花火大会は行われません。従って7月後半の金曜日【2回】のみ実施となっています。8月はありませんので、間違いませんように!

小樽水族館の「たらば蟹」2007年07月22日 17時41分56秒


 7月7日、 小樽水族館 に行った際、入館後間もなく撮影したのが、この生きている「たらば蟹」の写真です。見ていて、食べたくなったのは、私だけではないでしょう!?

 夏バテ防止に土用のうなぎが有名ですが、中国からの輸入うなぎには抵抗を感じています。今年は、 を食べて、夏バテ防止としたいと思っています。
 今年の【土用入り・7月20日】【土用丑の日・7月30日】【土用明け・8月7日】となっています。丑の日には近所の寿司屋で、国産うなぎでも頂きますか!?
【広告】

ESET HOME セキュリティ エッセンシャル(最新)| 1台3年 |オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|オンラインコード版

当ブログに掲載されているあらゆる内容の無断転載・転用を禁止します。
全ての内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Ⓒ Yorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved. Never reproduce or republish without written permission.
北海道ポストカード写真集“北海道に恋して”発行元「宝泉堂®」は登録商標です。