当ブログ掲載写真は、商業用途見本写真です。他にも多数撮影しており、ご希望・用途等をお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCM等でのストックフォト(写真貸し出し)料金表・使用規定ご利用をどうぞ!
写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。
※ 2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!
⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース
⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!
⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月21日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ
写真記事無断転載厳禁 ※当ブログの表示写真は、公式サイトからの( インラインリンク掲載)です。 詳細は【著作権について】をご参照下さい。

※ 2021年5月7日より、新ブログ「プロ写真家・縄田頼信公式ブログ【北海道に恋して】」へお引っ越し公開!
⭐️NHK風車写真事件(関係者書類送検&損害賠償確定)ニュース
⭐️リツイート事件その後(元ツイートとリツイートは同一人)損害賠償判決ニュース!
⭐️内閣府沖縄総合事務局(沖縄観光サイト)写真盗用事件ニュース令和7年3月21日罰金刑と起訴猶予・検察審査会へ
書初め ― 2006年01月02日 14時18分22秒
今年の書初めは、事務所に昔から掲出され、黄ばんでいた書を書き直し。
為せば成る
為さねば成らぬ
何事も
成さぬは
人の為さぬなりけり
為せば成る
為さねば成らぬ
何事も
成さぬは
人の為さぬなりけり
咽に詰まり難いお餅! ― 2006年01月03日 20時29分58秒
お正月、お餅を咽に詰まらせて、大事となった方も・・・。
一般のお餅は、もち米100%なので、伸びてくっ付き、正しくモチモチしています。当然、咽にも詰まりやすく、少量ずつ飲み込まないと大変なのです。
そこで、年配者は考えました。もち米50%に白米50%を混ぜた混合米で作ったお餅。粘りこそ少なくなりますが、切れが良く、咽越しが良いのです。我が実家では、年末に2.5升×21臼=5斗2升5合(525合)の餅つきを行っていますが、雑煮用として、自家消費分や年配者宅用の依頼分は、近年殆どこの混合米のお餅に変わりました。
餅を咽に詰まらせる割合も、ぐ~んと減少。皆様もお試しあれ!
一般のお餅は、もち米100%なので、伸びてくっ付き、正しくモチモチしています。当然、咽にも詰まりやすく、少量ずつ飲み込まないと大変なのです。
そこで、年配者は考えました。もち米50%に白米50%を混ぜた混合米で作ったお餅。粘りこそ少なくなりますが、切れが良く、咽越しが良いのです。我が実家では、年末に2.5升×21臼=5斗2升5合(525合)の餅つきを行っていますが、雑煮用として、自家消費分や年配者宅用の依頼分は、近年殆どこの混合米のお餅に変わりました。
餅を咽に詰まらせる割合も、ぐ~んと減少。皆様もお試しあれ!
写真教室2006冬 ― 2006年01月07日 22時22分22秒
過去受講者限定・2006冬・特別講習(3回)を開催致します。
詳細は、 【縄田頼信の写真教室受講生募集案内】をご覧下さい。 PDFファイルのため、ダウンロードに若干時間を要します。
尚、PDFファイルを正しく表示するためには、アドビ・リーダーの最新版ソフトが必要です。
【DM案内の頁・下段(アドビ)】から、無料ダウンロードしてご利用頂けます。
詳細は、 【縄田頼信の写真教室受講生募集案内】をご覧下さい。 PDFファイルのため、ダウンロードに若干時間を要します。
尚、PDFファイルを正しく表示するためには、アドビ・リーダーの最新版ソフトが必要です。
【DM案内の頁・下段(アドビ)】から、無料ダウンロードしてご利用頂けます。
腕時計の忘れ物! ― 2006年01月12日 21時04分19秒
寒い日々が続いていますが、例によって近くの天然温泉に行ってきました。除雪と仕事疲れで、ボケーとして入浴したまま、腕時計を脱衣ロッカーに忘れました。駐車場で気づき、Uターンした時には既に遅く、他の方にロッカーを使われていました。フロントに頼み張り紙をしてもらったところ、腕時計の忘れ物は無事フロントに届けられ、連絡がありました。
人心が荒れて、様々な事件が生じている今日、心温まる正直な行動に感謝です。
冬のニセコ! ― 2006年01月14日 15時46分37秒
1月13日(金)ニセコへ日帰りで行ってきました。
【ニセコ乗馬ビレッジ】にてフカフカホワイトコース30分を体験、馬が深雪に足を取られることもあり、夏と違った乗馬を楽しみました。
お昼はボリュームたっぷりのピザ・ランチを 【ニセコ・アワグラス】にて頂きました。
道の駅・ニセコでは、冬も野菜が販売されていました。お米(ほしのゆめ・ななつぼし)や人参、大根、じゃがいも、ユリ根など、格安です。
帰路、回数券を持っている、【定山渓温泉・湯の花】にてゆっくり雪見温泉です。
【ニセコ乗馬ビレッジ】にてフカフカホワイトコース30分を体験、馬が深雪に足を取られることもあり、夏と違った乗馬を楽しみました。
お昼はボリュームたっぷりのピザ・ランチを 【ニセコ・アワグラス】にて頂きました。
道の駅・ニセコでは、冬も野菜が販売されていました。お米(ほしのゆめ・ななつぼし)や人参、大根、じゃがいも、ユリ根など、格安です。
帰路、回数券を持っている、【定山渓温泉・湯の花】にてゆっくり雪見温泉です。

当ブログに掲載されているあらゆる内容の無断転載・転用を禁止します。
全ての内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Ⓒ Yorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved. Never reproduce or republish without written permission.
北海道ポストカード、写真集“北海道に恋して”発行元「宝泉堂®」は登録商標です。